|
|
・奈良・桜井市・出雲人形
お店のマークにもなっています。
|
・日本各地で、今も古くからの
方法で作られている土人形など。 |
|
|
・桝井宗洋(作)のゆがオリジナル土鈴や
日本各地の土人形・土鈴等 |
|
|
|
・張り子や土鈴 |
・熊本・木の葉の泥面子 |
|
|
・堺人形 はだか雛 |
・堺土人形 五色天神 |
|
|
・岡本京子(作) 髷姿・花嫁島田 |
・田村節子(作)の ゆがオリジナル型染はがき |
|
|
・清水豆雛 |
|
|
|
・加山晴子(作) |
・勝尾孝子(作) |
|
|
・高橋武男(作)
半月皿・えび文・貝文 |
・今井一美 取り皿 (柚子・無花果・茄子・茗荷) |
|
|
・中田好紀(作)
桜碗 |
|
|
|
・五十嵐元次(作) |
|
|
|
・小鹿田焼き |
・小鹿田焼き |
|
|
・小鹿田焼き |
・沖縄の焼きもの |
|
|
・沖縄の焼きもの |
・沖縄の焼きもの |
|
|
・西川孝次吹きガラス
シャーベットグラス、タンブラー |
・西川孝次吹きガラス
モール大鉢、中鉢 |
|
|
西川孝次吹きガラス
手付き瓶
咲きほこる野の花を。 |
|
|
|
・「 倉敷緞通 」
全7デザインのテーブルセンターと玄関マット
芹沢C介氏意匠の縞を現在唯一の織り手である瀧山雄一さんが制作しています。 |
・倉敷緞通、大きめ玄関マットのサイズ
(60p×121p) |
|
|
テーブルセンターにも、玄関マットにも、タペストリーにも使える倉敷緞通。
裏面に織りこまれているい草のほのかな香りとともに、爽やかな手触り、足触りを実感下さい。 |
|
|
|
・西川 孝次(作)タンブラーに
伊藤 玲(作)文様板と匙を組み合わせました。 |
・伊藤 玲(作)
「匙」 |
|
|
・岸厚介(作)欅拭漆5寸椀 |
・伊藤玲 スプーン |
|
|
・ なかた千智
(うるし絵) お弁当箱「十二支」 |
・岩井小夜子(作)
張り子猫「つるかめ」 |
|
|
・きむら さちよ(作)
キセカエ人形 「tin toy」 |
・小澤靖子(作) 老猫など |
|
|
・大野博之(作) 張り子
起き上がり(招き猫・鹿)
首振り猫 |
太田青山(二代目)・作
幻の初代青山の土鈴が、二代目青山さんの手により復刻。正倉院文様が美しく刻まれています。
|
|
|
・楽猫庵
土鈴や手びねり土人形
(猫・干支やお節句ものなど)
|
・海老天たまこ(作) 土鈴
2012年は、古事記編纂1300年。
古事記のエピソードを、張り子と土のコラボで立体的に表現した土鈴。 |
|
|
8代 相良隆馬さん制作の相良人形 |
山形張り子 (岩城勇二) 玉乗りうさぎ・牛・まり猫 |
|
|
コシェルドゥ制作・瑜伽オリジナル 起き上がり「 鹿もち猫 」
実際のビニール鹿と同じ3色展開です |
木葉猿 |
|
|
田中 泉 野焼き土人形 |
|