「奈良・郷愁の郷土玩具展」 北村英三コレクションから

2024/11/17(日) 〜 2025/2/9(日)





北村英三さんの蔵品より、戦前から昭和中期に奈良土産として
人々を楽しませた、愛らしい奈良の郷土玩具を展示いたします。

奈良観光もかねて、皆さまの無邪気な楽しいひとときとなりますように。

(この展示会の陳列品については、展示のみです。販売はいたしません。)

会期中の休み (会期が長いため、休業日に変更あるかもしれません。)
11/25(月).26(火).
12/2(月).3(火).9(月).10(火).16(月).23(月).
年末年始のお休み12/27(金)〜2025/1/6(月)
2025/1/14(火).20(月).27(月). 2/3(月)

 

過去の展示会

ならまち界隈のイベント
2024 「 にゃらまち猫祭り 」に参加します。
6/1(土)〜6/30(日)
瑜伽 会期中の休み 毎週月曜(定休日)、6/19(水)、6/26(水)

瑜伽のラインナップ

市川久美子 (陶猫)

こめだ みゆき (陶猫)

千光士義和 (動くダンボールアート)
 猫祭りのための新作「ハコネコ OSANPO」

郷土玩具 (起土人形)

「 西川孝次 吹きガラス展 」
2024年 4月26日(金) 〜 5月6日(月.振替休) 会期中無休

西川孝次さん在廊
4/26(金) 13:00頃〜17:00頃
4/27(土) 12:00頃〜16:00頃

44年以上前のこと、
修行中、沖縄で初めてコップができた時、
いたく嬉しかった。
コップに始まりコップに終わるといいますが、
コップはとても難しくシンプルであり、
非常におもしろい。
            西川孝次

新作タンブラー
「 今回のね、ちょっといいのよ 」と西川孝次さん。
皆さま楽しみに、是非ご覧下さいませ。
(会期初日に初お披露目となります)

「 手仕事逸品の会 」
2023年 11月23日 (木.祝) 〜 12月3日 (日) 会期中無休

日本各地の民藝、手仕事が揃います。
毎日のことだからこそ、手と心に響く愛用できる手仕事を身近に。

・手仕事フォーラム × 沈壽官窯
ふだん使いの「 薩摩の白もん 」も並びます。

ならまち界隈のイベント
2023 「 にゃらまち猫祭り 」に参加します。
6/1(木)〜7/2(日)
瑜伽 会期中の休み・月曜(定休日)、6/24(土)、7/1(土)

・瑜伽のラインナップ(販売は6/1〜)
郷土玩具
市川久美子(陶猫)
こめだ みゆき(陶猫)
千光士義和(動くダンボールアート)
田中泉(野焼き土人形)

澤藤範次郎 張り子

千光士義和 動くダンボールアート・猫祭りのための新作「ハコネコ」

田中泉

「 陶 染 木 トウセンボク 三人展 」
2023年 3月21日(火.祝) 〜 4月2日(日) 会期中の休み3/27(月)

広瀬汎亨 陶
中川伊津美 染
大前隆一 木

作家在廊予定
3/21(火.祝) 中川・大前
3/25(土) 中川
4/2 (日) 中川・大前





2022年 11/18(金)〜11/27(日) 会期中無休
「西川孝次 吹きガラス展」
西川孝次さん在廊日 11/18(金) 13時頃〜17時頃
          11/19(土) 12時頃〜16時頃

「 モノローグ 」
 もう何十年、ガラスを吹いてきたんだろうか。
仕事を始める前後の10分間はとても緊張する。
この緊張感はいったい何だろうかと。
始める前は、心がざわざわしドキドキし、不安定であり、
その後は、ちゃんといつものように形になるんだろうか、
と不安になる。
1ケ目がうまくゆくと、後はリズムにのりスムーズに体が動き出す。
 この緊張を和らげてくれるのが野の花だ。
仕事前に一輪挿して傍に置いてやる。
すると心がほぐれ大いに助けてくれる。
自然界は何と有難く、何と美しいのだろうと・・・  西川孝次

西川孝次さんの制作の息づかいを感じられたら、
日常で西川さんの器を楽しむ時、
それもまた醍醐味なのだと思います。

「今井一美 うつわ展」
2022年 4月28日(木)〜5月8日(日) 会期中無休
4/29(金.祝). 30(土) 今井一美さん在廊

「しぶといコロナ」、「信じられないニュース」、
「忘れてないのに来る地震」...
いろいろあるけど、
ご飯の時は、明るい気持ちになりますように・・・
( 今井一美 )

花器が初めて並びます。
料理やお菓子、フルーツを今井一美さんの器にのせると、美味しさ楽しさがぐんと大きくなるように、
入れたいと思う花を気ままに入れると、
花器と、花や花木それに路地の草花が、楽しく響きあうのです。

皿、鉢、碗、カップ、湯呑み、花瓶など、

2021年 11月25日(木) 〜 12月5日(日) 会期中無休
「 手仕事逸品の会 」

日本各地の民藝手仕事の品が揃います。
毎日のことだからこそ、手と心に響く愛用できる手仕事を身近に。

・手仕事フォーラム × 沈壽官窯
ふだん使いの「薩摩の白もん」も並びます。

「 陶染木 (トウセンボク) 三人展 」
2021年 9月17日(金) 〜 9月26日(日) 会期中無休

広瀬汎亨 (陶)
色んな釉薬を使った毎日の生活を明るく彩ってくれる器たち。

中川伊津美 (染)
色糊を使った筒描き染め。一点一点、染めています。

大前隆一 (木)
欅栃楢・・日本の広葉樹を拭漆で仕上げた椅子、棚など。

在廊予定・中川さん大前さん9/17(金).18(土).19(日)

  
広瀬汎亨      中川伊津美     大前隆一


瓶(広瀬汎亨)・ボリビアウールバッグ(中川伊津美)・タモ椅子(大前隆一)

西川孝次 吹きガラス展
2021年 5月14日(金) 〜 5月23日(日) 会期中無休

西川孝次さんの在廊予定
5/14(金) 13:00頃〜17:00頃
5/15(土) 12:00頃〜16:00頃

西川孝次さんから、昨年(2020年)12月に
「三原から、生まれ育った瀬戸内海・生口島へ工房を移しました。」
「晴れれば、こちら(島)は暖かいのに、冠雪の四国山脈が素晴らしいんだよ。」
と聞いた私は、生口島へ海を渡りたくなり、訪ねて行ったのは、今年の早いソメイヨシノが満開を過ぎる頃。
あいにく曇天からの雨、四国山脈を眺めることはできず、少し残念に思いながらも、もやる島と橋は何とも優しい景色で、これもよくて。
夕方、雲が薄くなって、島影と海に射す日没の光の穏やかさ。
木からもいですぐの黄色い皮の柑橘の美味なこと。
いいなーと思うことしきりに奈良へ帰るのでした。

西川孝次さん、生口島での制作の始まり。
皆さま(私たち)の日常のなか、西川孝次さんの器のむこうに、
そんな景色をふと感じる瞬間もあるような気がします。
ぜひ、ご覧にお立ち寄り下さいませ。お待ちしています。

「勝尾 孝子 陶展」
2020年10/28(水)〜11/8(日)
会期中無休
春の個展が秋になりました。
花を咲かせたコーヒーカップに 秋色の小物を加え、 楽しい展示になりますよう 皆様とお会い出来るのを楽しみにしています。
(勝尾孝子)

作家在廊日
10/28(水).29(木)
11/1(日).4(水).8(日)
各日とも13:00〜16:00

海老天たまこ 追悼展 2020年 9/19(土)〜10/4(日)
会期中の休み・9/23(水).28(月)

昨年12月に58才で天国に召された海老天たまこさん。
2008年に岡山で土鈴を作り始め、後、奈良市へ移住して、約12年間の制作活動で1200種類を越える土鈴作品を生み出しました。
テーマは、奈良や倉敷、猫、干支、正倉院展、落語、妖怪、古事記、等など。
また同時に張り子も制作。
土鈴と張り子が組み合わさって一つの作品になってたり、
瑜伽では、古くからの奈良土産の鹿張り子の復刻もして頂きました。

たまこさんのアンテナにピピと触れたものが、あれよあれよという間に姿かたちになって、
その斬新な姿かたちには、いつも笑いと驚きと感動がありました。
たまこさんの軌跡を、ユニークな視点を、
皆さんと共に感じることができればと、楽しく偲ぶ、追悼展をいたします。


バトンタッチ新元号発表 (2019/4/1制作)

0系初代新幹線に乗って旅する猫雛さま

  

奈良町 “町家と猫”シリーズ 「 瑜伽 」 (2013年制作)

バンビの饅頭喰い(鹿煎餅喰い)  (2010年制作)

奈良の「 鹿 」張り子
古作鹿張り子(奥の一対)をもとに、たまこさんに復刻(手前の一対)していただきました。
(2016年制作からロングセラー)

円谷プロ公認土鈴・ウルトラ怪獣シリーズ 「 カネゴン&猫怪獣 」 繭にもたれる二人 (ウルトラ怪獣シリーズは2015年制作からロングセラー)

※掲載作品は、全て私物です

pop-up 西川孝次 吹きガラス

「2020年 6/13(土)〜7/26(日)
(定休日・月曜)(期間中に一回水曜に臨時休業の予定あります)
通販対応も致します。
インスタグラムのDM、
tel 0742-27-3560 にて
お問い合わせくださいませ。

「にゃらまち猫祭り」 2020/6/1〜6/30は、ならまち界隈イベントとしては中止になりましたが、瑜伽では猫に因んだ新作を展示販売

・市川久美子
・こめだみゆき
・KIMURA&Co.
・コシェルドゥ
・楽猫庵
・金猫堂 濱日吉
・Yukiko Nakago
各工房から瑜伽オリジナルや新作など

「 手仕事逸品の会 」
2019年 11/20(水)〜12/1(日)
会期中の休み・11/28(木)

日本各地の民藝・手仕事の品が揃います。

毎日のことだからこそ
手と心に響く
愛用できる手仕事を身近に。

2020年手仕事カレンダー (原画は小田中耕一さんの新作型染め、表紙+12枚)販売中

「にゃらまち猫祭り」 に参加します。
2019年 6/1〜6/30 (瑜伽は月曜定休日)

「今井一美 うつわ展」
2019年4月19日(金)〜5月1日(水.祝)
会期中の休み・4/22(月)

4月20日(土) 今井一美さん在廊  
楽しくおしゃべりもかねて、お出かけください。

「ちぎる」 「のせる」 も調理のうち、
 「時短」 「健康」 「経済的」 で
 しかも 「インスタ映え」 もしちゃったりして!!
 などの望みをかなえる器を作るべく、
 日々精進しております。
(今井一美)

土橋とし子展覧会 『土橋民藝店』

2018年 11月9日(金)〜12月9日(日)
(月曜・定休日)

絵本作家・イラストレーターの土橋とし子が描く好きな郷土玩具の絵、オリジナルの張り子や人形などを展示。

こんな民藝品があったらいいなぁ、欲しいなぁと思ったものを並べます。
奈良の郷土玩具を描いて作った2019年のカレンダー、紙ものや布ものもいろいろ作ったり、
一ヶ月限定の民藝店が開店します。

西川孝次 吹きガラス展

2018年10月26日(金)〜11月4日(日)
会期中無休

10/26(金).27(土.16:00頃まで)
西川孝次さん在廊

手にとり、どう使おうか、思いめぐらすのも楽しい。
そして、あなたらしい使い方で、のんだり、食べたり、花をさしたりするのが何よりいちばん。
三原(広島)に工房をもち、仕事をしている西川孝次さんの作品展です。

蓋物コンポートピッチャー

ならまち界隈のイベント「にゃらまち猫祭り 2018」に参加します。

2018年 6/1(金)~7/1(日)  定休日・月曜

手仕事逸品の会
2017年 11/22(水)~12/3(日)
会期中無休

 手仕事フォーラムオリジナルカレンダー2018 販売中
 民藝の教科書@~E 販売中
 日本の手仕事をつなぐ旅 全4集 販売中

五十嵐元次 初秋のうつわ展

2017年 9/29(金)〜10/15(日)
休み・・10/2(月)、10(火)
「朝、起きて、仕事をする。単調に思えるなかに、喜びがあります。」
五十嵐元次さんの言葉 長く愛用できる器をと、会津で作陶する五十嵐さん。 秋空を思うような、清々しさを感じる白磁、青磁、呉須の器。

ならまち界隈のイベント
「にゃらまち猫祭り 2017」
に今年も参加します
6/1〜6/30 定休日 ・ 月曜
12:00〜18:00

ワークショップby 海老天たまこ
6/17(土) 13時〜17時
素焼き猫土鈴に油性色鉛筆で絵付け
招き猫・寝ころび猫 の2タイプあります
1回(1体) 1080円
描きたい猫さんの写真を持参くださいね。

西川孝次 吹きガラス展
2017年 5月26日(金)〜6月4日(日)
会期中無休
5/26(金)、27(土)4:00頃まで 
西川孝次さん在廊

仕事が 「 しごと 」 をしています。
日々同じ事の繰り返しの中で、新しい発見、新しい出会い、
その中に作品のヒントがある。
それをすくい上げ、形や色にしてゆく
作るというよりは、できた、生まれた、そんな物ができれば、
より暮らしが仕事がもっと おもしろくなる。
西川孝次

2017年 4/21(金)〜5/7(日)
定休日・月曜

勝尾孝子 陶展 「 彩いろどり 」

鉢、皿、めし碗、くみだし、マグカップ、スープカップ、ビアカップ、ぐいのみ、酒器、花器 など。

ピンク・ブルー・etc 色を白いベールで包んだ優しい器が出来ました。
春爛漫、花園のような展示が出来ればと楽しみにしています。
いつか頼まれたスープカップも中鉢も会場でお待ちしております。
ぜひお出かけくださいませ。

手仕事逸品の会
2016年 11/25(金)~12/4(日)
会期中無休

民藝の窯の陶器、かご、ざる、木漆工品、吹きガラス器、染め織り、など

毎日のことだからこそ
手と心に響く
愛用できる手仕事を身近に
手仕事フォーラム オリジナルカレンダー2017 販売中
民藝の教科書 @〜E 販売中
日本の手仕事をつなぐ旅 販売中

今井一美 うつわ展
2016年10/21(金)〜10/30(日) 
会期中無休

22日(土)12時〜17時 
今井一美さん在廊

「ここ」で、「これ」を買ってよかったと思うモノと場所をつくっていこうと、店主共々目論んでおります。
みなさまが使うたびに買った時のことを思い出してニンマリしてもらえましたら本望です。

「 猫はどんな手を貸してくれる?」の土鈴と、ふたクセはあるお茶目な猫人形たち
6/1(水) 〜 6/30(木)
(定休日・月曜)

めい窯
市川久美子
木村幸世
海老天たまこ
千光士義和

★ワークショップ・「私だけの招き猫を作ろう」by海老天たまこ ★ at瑜伽

古きを紐とき、新しきを紡ぐ、大和(初瀬)出雲土人形
2016/2/23(火)〜3/13(日)、3/29(火)〜5/8(日)
月曜定休日
(3/31(木)、4/12(火) はお休みします。)

展示・販売
″ぐいん ″って何?
スカートをはく青い左前?
徳造さんの出雲人形も展示します。
制作者 水野佳珠さんは
「土の質感を大切にした素朴な出雲人形がとても好き」と言います。
佳珠さんが江戸末から伝わる古い型と向き合うなかで
みえてきたいろんなこと、形、色。

手仕事逸品の会
2015年11/27(金)〜12/6(日)
会期中無休

毎日のことだからこそ、手と心に響く、愛用できる手仕事を身近に。
民藝の窯の陶器、かご、ざる、木漆工品、吹きガラス器、染め織り、など

西川孝次 吹きガラス展  原点回帰″
2015年10月23日(金)〜11月3日(火・祝) 会期中無休
西川孝次さん在廊…23(金)、24(土,16時頃まで)

西川孝次さんの仕事の原点は、38年前修行した沖縄でのコーラ、ビールの廃瓶を原材料とする再生ガラスにあります。

「 今回は、原点である再生ガラスを使って、初心に帰り吹いてみました。現代ガラスとは逆行しているかのようで、『最も大切な何かがある』ように思われます。少々地味ではありますが、取り戻せない、初々しさを感じて頂ければと思います。 」
西川孝次

「 ネコばばしたのはだぁれ? 」 の土鈴と、
ふたクセはあるお茶目な猫人形たち
6/1(月)〜6/30(火)

めい窯
きむら さちよ(KIMURA & Co)
千光士義和
市川久美子
Rei
海老天たまこ

伊藤 玲  手刳り匙
2015  5/2(土)〜5/17(日)
いつもの器にやさしくそう、
それは、口にも手にもやさしい触れ心地。
美味しいものがいっそう美味しく食べられる、そんな匙。

個人的な小さな匙から、取り分けたり鍋のための大きな匙まで、
手刳りと拭き漆でつくる匙。

手仕事逸品の会
毎日のことだからこそ、手と心に響く愛用できる手仕事を身近に。
2014年11/28(金)〜12/7(日)
会期中無休

勝尾孝子 陶展
2014年10月1日(水)〜13日(月・祝)
会期中の休み 9(木)・10(金)

布目、掛け分け、泥彩、青磁などの器を中心とする陶の仕事。
白磁火色の美しさもお楽しみ下さい

西川孝次 吹きガラス展
2014年5月23日(金)〜6月1日(日)
会期中無休

陽射しをとりこみ、輝きは最大に美しい初夏から夏の吹きガラス。
美しく使いやすい形、
優しい口あたり、
手に持つ質感の良さを
ひんやりした使い心地とともに。

タンブラー、カップ、ぐい呑み、ワイングラス、リキュール瓶、皿、鉢、花器など

五十嵐元次 うつわ展
2014年3月8日(土)〜23日(日)
会期中の休み 10(月)・17(月)

白磁、青磁、呉須
春の雪解けを思うような、
爽やかな穏やかな器、酒器、花器

手仕事逸品の会
2013年12月1日(日)〜15日(日)
会期中の休み 6(金)・9(月)

目と手と心にとまるもの。
実用性があり、 素直な美しさと力強さをかねそなえるもの。
使うことで、
楽しさと豊かさにあふれるもの。
そんな手仕事をぜひ身近に。

奈良まち界隈で開催の
「 にゃらまち ねこ祭り 」
に参加します。

6/1(土) 〜 6/30(日)

にゃらまち ねこ祭り

「Rei 人型猫人形 洋装バージョン」
モードな猫たちの饗宴!!

今井一美 うつわ展
3月15日(金) 〜 3月27日(水)

今井一美 うつわ展

「 台風がきても、地震がきてもハラはへる。
気にいった器でごはんを食べればひとまず
気持ちがおちつきます。
そんな器になれますように。 」

とは、今井一美さんの言葉。
今井一美さんの器との出会いは、春を待つようなわくわくする気持ち。
料理も、食事も、あとかたずけも、ぜんぶが楽しい器です。

手仕事フォーラムによる
「 手仕事逸品の会 」

11月30日(金)〜12月9日(日)

手仕事逸品の会

毎日の暮らしの中で、
豊かな気持ちで楽しくどんどん使え、美しいもの。
手と心に響く、お気に入りの手仕事を見つけて下さい。

今回特に、倉敷緞通が豊富に並びます。

西川孝次 吹きガラス展
10月19日(金)〜10月28日(日)
会期中無休

10/19(金)・20(土)
西川孝次さん在廊

西川孝次

秋から冬に使う西川孝次さんの吹きガラスの器は、輝きが鮮やか。口あたりが優しく、手に持つ質感の良さ、使いやすさをぜひ、テーブルに。
タンブラー、リキュール瓶・ぐい呑み・ワイングラスなどの酒器、
皿、鉢、コンポート、花入れ など

美しき東北の民藝品と北関東益子焼き
2012年8月4日(土) 〜 8月15日(水)
会期中休み・8/ 6(月)

手仕事のむこうにある
東北の風土や暮らしに思いをはせ、
益子の登り窯を想い、
私達の暮らしの中で使えば、
これらのもののまわりにある
全てが活きて、
未来へつながるのではないでしょうか。

「2012 にゃらまち ねこ祭り」
に参加します

2012/6/1(金)〜 6/30/(土)
会期中の休み・・・月曜(定休日)・6/3(日)・6/5(火)
(6/4(月)は営業します)
勝尾 孝子 陶展
2012/ 4/20(金)〜 5/5(土・祝)
会期中の休み:4/23(月)・5/1(火)
奈良・天理で陶の仕事に打ち込む
勝尾孝子さんの瑜伽では初めての個展。 
めし碗、おかず鉢、鉢、皿、湯呑み、マグカップ、、酒器、花器、蓋物、扁壷 など

手仕事フォーラムによる 
「手仕事逸品の会」

2011/12/2(金)〜12/11(日) 
会期中無休


素直な美しさと力強さ、
使い込むほどにわかる使い心地のよさと愛着。
身近に手仕事がある楽しさと豊かさを実感ください。

Rei 人型猫人形
2011/6/1(水)〜6/30(木)
会期中の休みの予定・・・4(土)・10(金)・毎週の月曜(定休日)


Rei さんの人形たちは、デビュー2作め作品。
まぎれもなく猫、そして人みたいな気配もするモードな猫。

この企画は、にゃらまち猫まつり 6/1〜6/30に参加します。

西川孝次 吹きガラス展
2011/5/20(金)〜5/29(日)
会期中無休
20(金)・21(土) 西川孝次さん在店


五十嵐 元次  白磁うつわ展
2011/4/22(金)〜5/4(水・祝)
会期中の休み…4/27(水)・5/2(月)


きれいな白磁でありながら、ぬくもりを感じられる器。
「ずっと長く使ってほしい、と思いながら作っています。」と、
会津で白磁を中心に作陶する五十嵐さん。
柔らかな質感と使いやすさを、実感ください。

「今井 一美 うつわ展」
2010/11/12(金)〜11/21(日)

会期中無休
12日・13日 今井一美さん在店


ごちそうでは なくっても、
見た目は ちょっぴり悪くても、
気に入った器で食べれば、太らない。(ウソです。)
毎日の食卓が 明るく楽しくなりますように。


きむら さちよ「コドモノキオク」
2010/10/2(土)〜10/17(日)

会期中の休み…4日(月)・12日(火)・15日(金)


ユニークな玩具をつくる きむら さちよさんの作品展。

“子どもの頃の記憶” をテーマに マトリョーシカや土鈴などの創作玩具を展示販売します。

この作品展は、
奈良 アートプロム The contemporary art festival in Nara 2010」
に参加します。

岩井 小夜子・張り子の猫たち
2010/8/6(金)〜8/27(金)
  定休日・月曜


「張り子」と目と目が合って、お話ができちゃう・・・。
そんな気になってしまうほど、
生意気でかわいい猫たち。

「インテリア凧」情感あふれ、季節を感じる絵の、紙と竹で作られた空間に飾る凧。
時には、凧の絵のなかを 猫たちが飛ぶことも。

手仕事フォーラムによる
「手仕事逸品の会」

2010/7/9(金)〜7/19(月・祝)

会期中無休

「ものには 命がある」ということ
-----

そこにはつくり手の「こうでなくてはならない」という使命感のようなものがあらわれていて、
それを見極められるかどうかが、
すぐれた手仕事を選ぶ決め手となる。

(暮しの手帖44号
 手仕事フォーラムによる連載「ものことノート」より)

-----
そんなことを ちょっとヒントにして お気に入りを見つけ、暮しの中で使い、身近に手仕事がある楽しさをいっぱい感じて下さい。

西川 孝次 吹きガラス展
2010/5/28(金)〜6/6(日)
会期中無休

桝 井 宗 洋・大和の歴史土鈴展
2010/2/23(火)〜3/22(月・祝)
 
会期中の休み…2/25(木)・3/1(月)・3/8(月)・3/15(月)

朱雀門土鈴(上)
これまでにない斬新な土鈴をと、創作する
桝井宗洋さん。
奈良が平城遷都1300年となる2010年に、
大和(奈良)の歴史をテーマに、大作や新作も含め
独特の世界を展示します、
個性的な形や彩色、飾り紐に
桝井宗洋さんの心意気が
表現されます。

展示・販売(一部展示のみ)

中川 伊津美・染色展

2009/10/24(土)〜11/23(月・祝)
(最終日以外の月よう定休日)

里山が彩づき始めると、
私たちも暖かなものを求め・・・・・そわそわ・・・

そんな気持ちに そう
中川伊津美さんの染色作品を特集します。

手仕事フォーラムによる
 「手仕事逸品の会」


2009/6/5(金)〜6/14(日)

・会期中無休

人を惹きつける確かな手仕事。
これからの明確な目標ができました。

世の中が良いと考えるもの、
世の中から求められているものを製作するのが
陶工であると私は考えています。
今の私は、小鹿田焼の陶工という仕事を
誇りに思っています。

(暮しの手帖37号 手仕事フォーラムによる連載
 「ものことノート」より
 小鹿田焼の若い陶工、黒木昌伸さんの言葉)

手にとり、手や心に響くお気に入りをみつけ
暮しの中で使い、
それらが持つ魅力をいっぱい感じてください。

西川孝次 吹きガラス展

2008/10/31(金)〜11/9(日)
・会期中無休


秋から冬への 陽射しに 鮮やかさと温もりを 放ち、
時には、りんとした 冷たさを 併せ持ちます。
夏とは 表情が、がらっと 異なってきます。
酒・料理・花 など、つかい方も異なってくるでしょう。

「暮しに 仕える器」 ・・・ ご期待下さい。

手仕事フォーラム による
 「手仕事逸品の会」

 2008/5/23(金)〜6/1(日)

全国各地に伝わる手仕事の実用品には、
地元で採れる材料をつかうために
風土に適していて無理がなく、
長い間つかうことを考えられているために
堅牢なものが多く、
年月をかけて改良を重ねてきたことで、
使いみちにあった形や大きさとして
完成されたものが数多くあります。

 暮しの手帖 32号
 手仕事フォーラムによる新連載
 「ものことノート」より

手にとり、手や心に 響くお気に入りを見つけ 暮らしの中で使い、それらが持つ魅力を いっぱい感じてください。
「岡本京子さんが作る江戸姉さま」
 昔の遊びのかたち、姉さま遊び。

2008/1/13(日)〜2/11(月・祝) 
最終日16時まで
・会期中の休み
  ・・・1/15(火) 1/21(月) 1/25(金) 1/28(月) 2/4(月)


・岡本京子さん在廊日。制作や着せかえの様子も、実際にご覧いただけます。
1/13(日) 12時〜18時
1/14(月・祝)12時〜16時頃
2/11(月・祝)12時頃〜16時

江戸千代紙の紙芸品である江戸姉さま。

親から子供へ、手から手へ、
伝承されてきたかたちです。

"着せかえる"その過程も展示いたします。




<歌舞伎・
 金閣寺の雪姫>

「加山晴子・陶の仕事・小品展」
2007/10/26(金)〜11/4(日) 会期中無休

10月27日(土)・28日(日) 加山晴子さん来廊

久しぶりに、作陶を再開した
加山晴子さん。

沖縄での生活が長かった加山さんの
南の地への思いが色となり、
形となり、 …器へとつくられていきます。

岩井 小夜子 「張り子・猫展」
2007/8/3(金)〜8/15(水)

ちょっとエラそうで、
ユニークな猫たちと、
風に遊ぶ インテリア凧。

西川 孝次 「吹きガラス展」
2007/6/22(金)〜7/1(日) 
会期中年中無休
6/22(金)西川孝次さん来廊

「暮らしに仕える(つかえる)器をつくり続けたい」と西川孝次さん。

つかい手である私たちは毎日、どんどん使う。

酒が うまい
料理が おいしい
花が きれい

西川孝次さんのガラスの器がかがやく瞬間です。

今井 一美 「うつわ」展
2007/3/2(金)〜3/11(日

毎日のささやかな(もちろん、そうでない方も)

食卓が明るく楽しいものになりますように・・・

伊藤 玲 「北の木の小物たち」
2006/11/11(土)〜11/23(木・祝
13(月)・20(月)は定休日

刳り匙(てぐりさじ)・手刳り小器など
削りあとを 生かし、
北の文様を 入れ、
拭き漆でまとめました。

オニグルミ・セン・オンコ・カツラ・サクラ・イヌエンジュ・ミズキなど北の地で育った木を素材に手刳りで製作。
匙、器、装身具(ブローチ・ペンダント・イヤリング)など。

伊藤 玲(北海道在住)

手仕事フォーラムによる
「手仕事逸品の会」
2006/9/15(金)〜9/24(日
 優れた手仕事、美しい手仕事をたくさんの方に知っていただくため、 全国各地の手仕事の優品を広く紹介します。

 作り手と使い手がともに手仕事の美について考え、守り育て、その素晴らしさを共有しあう「手仕事フォーラム」活動からの手仕事逸品です。
「有田・大日窯 久保 徹さんがのこした器」
2006/6/24(土)〜7/6(木)
月曜休み

 大日窯は、古伊万里と呼ばれる江戸期の肥前磁器の中から、 厚手に作られ簡潔な絵柄模様で描かれた民衆が使う日用雑器を 現代的にアレンジして、普段使いの嫌味のない小品づくりを主に 四十有余年続けてきました。

 その大日窯当主 久保 徹氏が 昨年末亡くなられ、遺作展として
展示販売します。

大和の出雲人形 展

2005/11/29(火)〜12/25(日)
2006/ 1/10(火)〜 1/22(日)

※月曜休み
※12/26〜1/9冬休み 

各地に伝わる郷土玩具のなかでもまれな存在感をみせる大和(奈良県桜井市)出雲の土人形。

現在ただ一軒のみとなった水野家には、江戸時代から型が多く伝わります。

現在の製作者 水野佳珠さんが、製作できる全ての型を使って人形をつくります。

古くから伝わる形を”今”という空気の中でご覧ください。

大山 修 木と漆の仕事展

2005/11/11(金)〜
11/23(水・祝)
*会期中無休* 

用にかなうこと
日々の生活の中で使うこと
を考えて制作しています

作品:欅・栗・栃・たもなどの堅木に拭漆
テーブル・いす・棚・くりぬき額・スプーン など
乾漆器(朱)など

「岸 厚介さんの器を、
もう一度 手にとりたくて。」


2005/9/10(土)〜
9/19(月・祝)
*会期中無休* 

この春、53才であの世へ行ってしまった
岸厚介さんの感性と仕事、そして仕事への思いを
もう一度、手にとりたくて・・・。
遺作展をします。

西川孝次 
吹きガラス展


2005/6/3(金)〜
6/12(日)

6/3(金)
西川孝次さん来廊

*会期中無休*

光が
すきとおる
美しさ

形の強さ

手に伝わる
やさしさ
   日本の手仕事 竹(カゴ・ざる)民藝の器
    2005/4/22(金)〜5/1(日)*会期中無休* 




日本各地に残る手仕事の中から、現代の暮らしに取り入れられるよう工夫した新作品を集めました。

協力 地域手仕事文化研究所
主宰 久野恵一   

 

手仕事逸品の会 
作り手と使い手がともに手仕事の美について考え、守り育て、その美しさを共有しあう、
「手仕事フォーラム」の活動からの手仕事逸品です。
  

2004/11/19(金)〜11/28(日)*会期中無休*
中川伊津美 染色展
2004/10/22(金)〜10/31(日)*会期中無休*
このページのトップへ
 YUGA